725 多様性の時代
2022年3月28日
先日綾の雛山まつりを見に行った。コロナの影響で2年振りの開催となった。天気も良いし、駐車場も一杯でようやく停めることが出来た。停められて良かったと会場に向かっていると、ある車にステッカーが貼ってある。それには『他府県ナ …
724 最近の自動販売機事情
2022年3月11日
先日TVを見ていたら今は色々な自動販売機がある。数年前はバナナの自動販売機。先日は何と佐賀県の爬虫類専門店で、コオロギ、バッタ、イナゴ、ゲンゴロウの素揚げや乾燥したものを自動販売機で売っているそうで、コオロギやバッタな …
722 気付かない男女差別
2022年2月28日
先日保健所の前を通ったら、乳癌検診のバスが停まっていた。今や乳癌は女性の癌のトップになり検診が欠かせない。特に若い人がなりやすいので、検診は受けた方が良いのだが、実際受けるのは4割位だという。 乳癌は男性にも起こる。 …
720 おじさんがキレる理由
2022年2月20日
宮崎日日新聞に『おじさん図鑑』というコーナーがある。私と同じ年代のおじさんが色々な出来事にカッカしたり失敗したりびっくりすることが書いてあり、私の好きなコーナーの一つである。その内容の多くはおじさんが若い人との年代差に …
719 当院の5つの約束
2022年2月7日
開業し産婦人科医としてずっと続けていたことがある。 まず1つ目は赤ちゃんが生まれたらすぐ赤ちゃんとお母さんの写真を撮ることである。何故なら赤ちゃんは生まれてその瞬間だけ「生きている!」というオーラを出しているからであ …
718 前歯のない二人
2022年1月28日
フランスパンをかじった時です。前歯の所が急に痛くなりました。恐る恐る触ってみると前歯がグラグラしています。抜けそうになっているのです。そこで歯科受診しようと思ったら年末で休診です。グラグラしている歯を気にしながら食事を …
717 私の体は『生協』で出来ている。
2022年1月22日
開業して36年間、食事は給食だった。入院の設備があったので、検食というのを院長はしなくてはならないことになっている。だから食事のことを考える必要は全くなかった。 ところが昨年入院を廃止したので、食事は自分で考えなくて …