648 一日中音楽に囲まれて
2020年8月28日
朝目覚めると、TVを点けその日のニュースを確認する。その後CDかテープをかけながら着替える。今の時期は朝7時位には自転車で堤防まで出掛け、一生懸命ペダルを漕ぐ。その際持っていくのがスマホだ。Amazonのアプリがセット …
647 たにぐちレディースクリニック開院35周年
2020年8月21日
8月20日で当クリニックは35周年を迎えました。昭和60年(1985年)、宮崎市松橋(今シャトレーゼがある場所)で開業しました。東京医科大学を昭和50年(1975年)卒業し、昭和54年(1979年)4月県立宮崎病院産婦 …
645 ゴミ拾いをする理由
2020年8月7日
新型コロナの影響で、外に出る機会が減りました。家の中で『食っちゃ寝、食っちゃ寝』を繰り返していたら、あっと言う間に体重が増えました。「ヤバい、何とかしなくては!」そう思っても外は暑い。出かけるのにも勇気がいります。そこ …
644 最近の保育園事情
2020年8月1日
一昔前まで、保育園などで子ども達の名前を呼ぶ際、男の子なら○○君、女の子だったら△△ちゃんと呼ぶのが普通だった。ところが最近は男の子でも女の子でも○○さんと呼ぶらしい。それは“君”“ちゃん”は性差別に繋がるというのだ。 …
643 朝のうちにリフレッシュ
2020年7月25日
お産は不思議なことに、もの凄く忙しい時と全く暇な時がある。それはまるで潮の満ち干きみたいだ。先週までは忙しかったのに今週は全くお産がない。そんな時はちょっと時間を作ってリフレッシュする。昼は仕事があるので早朝が狙い目で …
642 朝の散歩で気付いたこと
2020年7月18日
年寄りの朝は早い。5時には起きている。冬の間はまだ真っ暗で何をしようかと考えているうちに夜が明ける。ところが今の季節は有難いことにもう5時にもなると東の空が明るくなってくる。そうなると外に出なくてはと思うのである。 …
641 究極の卵かけご飯
2020年7月10日
宮崎の地鶏は日本でも有名である。宮崎には数えきれない程の鶏料理屋がある。「しもきた」「とらや」などは40年以上前から、宮崎でいうとまさに大御所である。その後も続々とオープンしている。 新しい店がオープンすると立ち寄る …
640 七夕飾りを楽しもう
2020年7月3日
7月7日は七夕(たなばた)です。その風習は江戸時代にさかのぼります。 天の川の西岸に織姫という姫がいました。彼女は機織りが上手で父親の天帝の誇りでした。その父親は何とか良い婿がいないものかと探しておりました。すると対 …
639 風呂場で喉を鍛える
2020年6月27日
最近話していると滑舌が悪く「なんと言っているか分からない」とよく言われるようになった。特に自宅に帰り家内と話をしている時「何?何て言ったの」と何度も聞き返される。 仕事と違って喋るのにエネルギーを使いたくないので、少 …