12月31日、ちょっと時間があったので、1人でぶらりとドライブする事にした。
行先は日南海岸の鵜戸神宮。途中、雪が散らつくような天気であったが出掛けた。
元旦になれば大賑わいになるであろうが、今日は普通の日曜日位の人出だ。
お参りを済ませ、鵜戸神宮の入口の所にある食堂で昼食をとる事にした。
 昔ながらの食堂で、あまり期待は出来そうにもないが、まぁここにしか食堂はなく、
仕方なく中に入った。すると「食券をお求め下さい」と貼り紙がしてある。
益々これは期待出来ないと思いつつ、まぁとりあえず食券を買おうと食券売場に並んだ。
 伊勢海老定食は何と4千円、まぁそれは高すぎる。
他の定食は千円位。カレーが800円とある。それより安いのは…と思ったら
一番下に『地鶏うどん』というのがあった。
値段は600円。ちょっと高いかなぁと思ったが、千円札を入れ、ボタンを押した。
するとお釣りが出てこない。どこを見ても返金するレバーはない。
仕方ないので近くにいた店員さんに「すみません、おつりが出てこないんですが…」と言うと、
その機械の一番上を指差し「そこですよ」と言う。
 見るととんでもない高い場所にそのレバーが取りつけてあった。
それを押すとなんと900円出て来た。
あれ?1000円-600円は400円じゃないかなぁと思ったが、とりあえず注文した。
すると目の前にいた博多から来た人が「ここのチキン南蛮ものすごく美味しいわね。
今までいろんな所で食べたけど、ここのはサクサクして歯ごたえがあって、
しかも千円位で安くていいわ。旅行している時に美味しいのを食べるのって幸せ~」
という声が聞こえた。
 県外の人に褒められて良かったと思っていると、地鶏うどんが運ばれて来た。
地鶏なんてちょっとだけだろうと思っていたら、
うどんが見えない位に地鶏のささ身が入っている。
食べてみると今まで食べた事のない位、美味しいうどんだった。
汁までズルズルと飲み干して、さて食べ終わって先ほどの事を思い出した。
1000円札で900円のお釣りが出て来るという事は、
前の人がこの返却レバーに気付かずに500円そのままにしていたのではないか。
これをネコババする訳にもいかないので、どうしたものかと思案していた。
すると階段を降りた所に箸供養をする神棚があった。
その食堂で使った箸入れの裏に願い事を書き、そこに置くと願いが叶うという。
そしてそこに賽銭箱があったので、そこに500円入れる事にした。
 これで神様は許してくれるだろうと気持もホッとして帰った。
ほんの数時間のドライブだったが、何か気持ちいい1日だった。
来年もこのように良い事がある様に祈りながら帰って来た。