デパートの前などを通ると、ポケットテッシュをよく配っている。遠くからそれを見つけると自然に私の体が吸い寄せられていく。ティッシュをもらい50m位行くと急にUターンしてもう1個もらう。しかしティシュを配る人を避けるように通り過ぎいく人も中にはいる。きっと受け取るのが面倒臭いのだろう。TVで観た事があるが、大阪の街ではティシュ配りの人がいると、回りの人達は文字通り吸い寄せられるようにその人の所へ行く。そしてティシュを受け取ったら「もう1つもらえまへんか」と言いながらそれを受けとる。おばちゃんになると「10個位くれへんか」。受けとるとそのお返しにばかりと「おおきに」と言いながら飴玉を1つ手渡している。なるほど大阪流Give&Take精神である。
ティシュ配りはアルバイトの人がほとんどなので、なるべく早く無くなった方がいい。そこで一度に沢山もらってくれる人が現れたら『あぁ~ラッキー』などと思いながらニコニコと手渡しているのだ。
それでは、買うとポケットティシュは1個幾らくらいするのだろう。ちなみに百円ショップで売っているのを数えてみたら20個は入っている。という事は、1個に対し5円程度であろうか。2つもらっても10円位。それでももらわずにはいられない。それを使うかというと、そうでもない。家に帰ってそのまま机の上に投げてある。それは何と段ボール2個分にもなってしまった。
急にトイレに行きたくなった時とか、花粉症でくしゃみが止まらない時、コーヒーを注文してこぼしてしまった時など使い道は無限で、ないと困るものであるから、どうしても持って帰るのだろう。
さて何気なく受けとっているポケットティシュであるが、それを表裏よく見たことがあるだろうか。それには必ずCMが入っている。一番多いのは消費者金融、携帯の会社などであるが、その他にも自動車、英会話、薬、保険会社、銀行などのものもある。
「一人で悩まずはお電話を!!・・必ずあなたの道は開けます」という運勢相談、各種祈願をしますというお寺のものもあるからおもしろい。しかし中にはちょっとこれは?というのもある。
表の方に「浮気したいと思った事がある女性78%、男性75%」と書いてあり裏には「出会い・本格占い・心理テスト・コミュニティゲーム・着メロ、お客さまの身になって、真心を込めて対応させて頂きます」と書いてありメールアドレスが書いてある。どうやら出会い系サイトのCMのティシュである。パッと見た感じはピンクで、綺麗な色なのでそれを見てついメールを送りたくなってしまう人もいるかもしれない。
中には丸っこいティシュで、ドラエモンが中に描いてあり、とても可愛らしいティシュもある。よく見ると下の方に小さな文字でチョコレートのメーカーの名前が入っている。こんなのなら何個でも欲しくなる。
さて春は箱の中の集められたティシュが大活躍の時期だ。それは私も息子も花粉症なのである。だからそのダンボールの箱の中から、ごそっと取ってポケットに入れる。鼻水が出るたびにそれでかむのだ。
何気なく街で受けとっているポケットティシュだが、その1つ1つにメッセージがあり、いろんな物語が詰まっていて、何かのきっかけになる可能性もある。街で受けとったらどうかそれをよく見て、それを通して何かを伝えたかったのかを想像してみるのも楽しいのではないだろうか。たかがティシュ、されどティシュなのだ。