朝、愛犬『ロキ』と散歩に行く。その際、時間を見つけてはゴミ拾いをする。
出掛ける前、引き出しにしまってあるレジ袋の中から、大、中、小のサイズを選びポシェットに入れる。
拾うゴミの量によって使い分ける為だ。天満橋から大橋まで1㎞の間を往復するのだが、
行く時はどれ位ゴミが落ちているかをまず観察し、帰りにその量に合った大きさのレジ袋を使うのだ。
今日は歩き始めた途端、2ℓのペットボトルが2本も草むらに捨ててあったので、
1番大きなレジ袋だ。ゴミ拾いを始めた10年位前では、缶や瓶が多かったのだが、
ここ数年前からはペットボトルが捨ててある事が多い。多くは500mlのものである。
缶と違いペットボトルは踏みつけても小さくならないので、かさばりゴミ袋がすぐ一杯になる。
さて、コンビニやスーパーに行くと、ペットボトルに入った飲み物を沢山売っている。
ほとんどが円筒、角型であるが、よく見るとなで型、いかり型など形のユニークな物もある。
最近は炭酸飲料が人気とかで、サイダーや炭酸水の入ったカラフルなボトルなども並んでいる。
何気なく使っているペットボトルであるが、それにはいろんな工夫がしてある。
例えば2ℓのボトルは、中身が入っていると重さが2㎏もある。
そこで持ちやすいようにペットボトルの真ん中位に1㎝位の窪みが付けてあり、持ちやすいようになっている。
又、下の方がデコボコになっていて、外からの衝撃を吸収しやすいようになっている。
500mlのペットボトルもほとんどが六角形の形をしており、持ちやすいようになっているのだ。
病院近くの路地には、いたる所に2ℓの水が入ったペットボトルを何十本も置いてある。
それは猫よけの為である。多い所は家の周りを囲うように置いてある。
この付近は野良猫が多く、またそれに餌をあげる人がいるので猫が増え、
いたる所にウンチやオシッコをする。それを防ごうという作戦だ。
車を走らせていると、ペットボトルを半分に切り羽を作り、
まるで風車みたいに勢いよく回っている光景を見かける。
羽の部分に赤、黄、青などの色が塗ってあり、カラフルで何かシャレたオブジェみたいに見える。
テレビなどでは、ペットボトルに水を詰め圧縮空気を入れ、
ペットボトルロケットにして遊ぶのも紹介されている。
飛ぶものは50m以上も飛ぶそうなので、子供達は大喜びだ。
その他、底の部分を切り取って、メガホンにしたり、ペットボトルの中に小石を入れてマラカスにしたり、
半分に切り、それに土を詰め、花を植え軒下に鉢にして吊るしたりもしてある。
中に水を入れ、それを手に持ち上げ下げすると、鉄アレー代りになる。
水を入れて冷蔵庫に入れて冷やしておき、スポーツ後にアイシングに使用したり、
まさにペットボトルはいろんな活用法がある。
愛犬『ロキ』との散歩の時、自転車のカゴの中に、水の入った500mlのペットボトルが4本入れてある。
その他に割り箸、切り取ったティッシュの底の部分、トイレットペーパーが用意してあるのだ。
これは『ロキ』が道路でウンチをしたら、それが硬い時は割り箸で、
柔らかい時はティッシュの箱の底の部分ですくい、その後道路をトイレットペーパーで綺麗に拭き、
まだ少し残っている部分に、ペットボトルの水をかけて流すのだ。
ペットボトルが当たり前のように使われるようになり10年以上にもなった。
おそらく世界一ペットボトルを使っている国民だろう。
安くて、便利、言う事なしのペットボトルだが、是非ポイ捨てしないで再利用を…。
ちなみに我が家では、使用したペットボトルは、
私の愛飲の『シジウム茶』入れになっている。
それは家内がわざわざお湯を沸かし、私の健康の為に作ってくれている秘蔵のお茶なのだ。
いつも3~4本冷蔵庫に冷やしてあり、喉が乾いたら飲む。お陰で体の調子が良い。まさにペットボトル様様なのだ。