宮崎市上野町の産婦人科。診察、検査、手術、入院、相談
コアラ通信

月別アーカイブ: 2021年11月

 真夜中、ものすごい音がして目が覚めた。何が起こったのだろうと思って外に出てみると、近くの公園に直径50センチ位の穴があき、周りから煙がもうもうと出ている。一体何が起こったんだろうと近所の人たちもゾロゾロと公園に集まって …

無駄の効用

 アリはいつも忙しそうに動き回っている。上から見ているとほとんど一日中動き回っていて、いつ休んでいるのだろうと不思議に思う。お菓子の残りを運んでいたり、死んだハエを数匹のアリが運んでいたり、道案内役のアリもいる。その動き …

ベテラン先輩夫婦の教え

 新しいコップを食器棚から出し、飲み物を注ごうとした時である。すぐ横に居た家内が「あなた、テーブルの上に置きっぱなしにしてあるコップ、あなたがさっき使ったんでしょう。だったら新しいのを使わないで、そのコップを使ってよ。全 …

うるさい国 日本

 ある病院の病室の軒先で、鳥の鳴き声がする。ベランダに出てみると、ヒサシの下に巣があり、ツバメの雛が4~5羽巣の中から黄色い口ばしを大きく広げ親から餌をもらおうとしていた。親は餌を捕まえると巣に戻り、子供達に餌を与えてい …

スズムシ

 都会の世界に住んでいると、思わぬ何気ない自然の音に感激することがある。例えば突然降り出した雨音。春雷、庭の木々を吹き抜ける風の音、うるさい位の蝉の鳴声など忙しさのほんの一瞬の出来事だが気が付くと耳を澄まし聞いていること …

本当の魚 海の魚

 割烹の暖簾を潜って中に入った。カウンターの横には大きな水槽が置いてあり、その中を魚が泳ぎまわっている。  黒鯛、鰯、伊勢海老、鯵、鱧、河豚、ハギ、オコゼその他名前の分からない魚数種類。  自分の好きな魚を指名すると、魚 …

夏の我慢大会

 とにかく暑い。年々熱く感じるのは地球温暖化のせいか、それとも年のせいか分からぬが、とにかく暑い日が続く。  テレビでもこの猛暑の様子を毎日伝えている。街を行きかう人達は日傘を差したり、センスでパタパタやったり少しでも涼 …

白熊

 2、3年前の夏東京から友人が遊びに来た。東京の人にとって宮崎の暑さは特別らしく、肌が針で刺されるような感じがするという。飛行場に降りてすぐ冷たいものが食べたいというので「白熊食べに行こうか?」と言った。すると「え~、宮 …

幼い思い出

 何年か前、宮崎総合博物館で『昭和の家族展』が開催されていた。そこには戦後の昭和が見事に再現されていた。私が生まれたのは昭和24年。いわゆる団塊の世代と言われる時代だ。この年1年間で270万人もの赤ちゃんが生まれた。昭和 …

自転車を楽しむ

 自転車というものに初めて乗ったのは、幼稚園の時だった。当時は子供用の自転車などはなかった。だから無謀にも大人用の自転車でチャレンジしていた。大人の自転車はがっしりしていて頑丈に作ってあった。というのも荷台に100kg以 …

1 2 3 »
PAGETOP
Copyright © たにぐちレディースクリニック All Rights Reserved.