宮崎市上野町の産婦人科。診察、検査、手術、入院、相談
コアラ通信

月別アーカイブ: 2020年12月

おお、寒い寒い

 急に寒くなってきた。古稀を迎えかなり寒がりになってきている。小学生の時、制服のズボンは半ズボンだった。今に比べるとかなり寒かったように思う。例えば霜柱なんて毎日立っていて、その上をサクサクと歩くのが楽しみだった。又、通 …

新聞ひろい読み②

 新聞に載っている小さな記事で気になるものに目を通すのが好きだ。そこで新聞ひろい読みをしたいと思う。  『コオロギの煮干し ソース味で』  世界の人口が爆発的に増えている。私が生まれた70年前は25億人だったのに、今や7 …

「曖昧感覚」

 「ちょっと一杯飲みに行きましょう」と誘われたら、何も考えずに飲みに行くのが普通だろう。さて「ちょっと一杯」というのはどういうことを意味するのだろう。時間的にはちょっと一杯というのは平均1時間24分。お酒の量でいうとビー …

日本一の母子手帳を目指して

 我がレディースクリニックが心がけていることが一つある。それは当院に受診し、出産された方の母子手帳の記録を日本一綺麗に書き込み、生まれた赤ちゃんの顔写真シールを沢山貼り、お母さんに手渡すことである。  まず、妊娠中の経過 …

アンチエージング

 ある歌番組で、郷ひろみが歌っていた。若々しい声。キレキレのダンス。一体この人は何歳なのか?確か彼がデビューしたのは随分昔だったはずだ。多分私が20歳位だったような気がする。話を聞くと芸能生活50年にもなるという。という …

顔のない女

 普段から本を読むことは殆どないのだが、先日田丸雅智さんという作家を紹介していた。私の好きな星新一の作風に似ているというので、とりあえず注文し読むことにした。『海色の壜』というショートショートである。読んでいるうちに私も …

たった50年前の出来事

 小さい頃の思い出は沢山あるが、その中でも一番良く覚えているのは橘通3丁目(今の山形屋の前)と橘通1丁目(今の市役所前)の交差点にあったロータリー…。と言っても若い人には何のことか分からないかもしれない。それは交差点の真 …

「カゴの中の鳥の生活」

 昨年までは1日がすごく長く感じていた。朝起きてまず30分のウォーキング。それから新聞を読み、コーヒーを飲みながら朝食そして仕事。午前中の仕事を終わり昼食。そして30分位昼寝。それから午後の仕事。仕事を終わると今日はどこ …

目が痛い理由

「僕はね、大学を卒業するとすぐバイトをし始めたんだ。医学部を卒業しても無給だろ。他の大学の同級生に比べ貧乏な訳さ。食べるのも毎日カップ麺、腐れかけて安くなったバナナ、賞味期限の切れそうな豆腐、パンを買って何とか食いつない …

夏の我慢大会はやめよう

 とにかく暑い。年々熱く感じるのは地球温暖化のせいか、それとも年のせいか分からぬが、とにかく暑い日が続く。  テレビでもこの猛暑の様子を毎日伝えている。街を行きかう人達は日傘を差したり、センスでバタバタやったり少しでも涼 …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © たにぐちレディースクリニック All Rights Reserved.